4月17日 月例千手観音法楽・写経会 明石寺は御本尊に千手観世音菩薩様をお祀りしております。千手観世音菩薩様は数多の衆生を救うために、その名の通り千の手を持つ観音様です。数多くの宝具をその手にお持ちになっており、観音様の中でも特に強いおち...
5月17日 月例千手観音法楽・写経会 明石寺は御本尊に千手観世音菩薩様をお祀りしております。千手観世音菩薩様は数多の衆生を救うために、その名の通り千の手を持つ観音様です。数多くの宝具をその手にお持ちになっており、観音様の中でも特に強いおち...
5月19日 春季大日祭 旅の僧にあった夢のお告げにより出土した大日如来様です。本尊様と同様に古くから大切に祀られてきました。現在は本堂裏の高台にある光明閣に男石、女石と共に奉安され、男女の息災と良縁の御利益をもとめて参拝され...
6月17日 月例千手観音法楽・写経会 明石寺は御本尊に千手観世音菩薩様をお祀りしております。千手観世音菩薩様は数多の衆生を救うために、その名の通り千の手を持つ観音様です。数多くの宝具をその手にお持ちになっており、観音様の中でも特に強いおち...
7月14日 諸病封じ夏祈祷大祭 一月七日の新春護摩祈祷大祭と七月第二日曜日に行われる諸病封じ夏祈祷大祭。年に二回行われる明石寺の本尊、八苦除千手観世音菩薩様の大祭です。本堂で護摩祈祷を行い、新年には厄除開運を、夏には諸病封じを主たる...
7月17日 月例千手観音法楽・写経会 明石寺は御本尊に千手観世音菩薩様をお祀りしております。千手観世音菩薩様は数多の衆生を救うために、その名の通り千の手を持つ観音様です。数多くの宝具をその手にお持ちになっており、観音様の中でも特に強いおち...
8月16日 お盆供養・施餓鬼供養 当山では、京都五山の送り火と同じく16日をお盆の最終日である送り火の日と定めています。この日に身近に帰ってこられていたご先祖様の供養と飢えに苦しむ餓鬼に施しをする施餓鬼供養の行事を執り行います。これら...
8月17日 月例千手観音法楽・写経会 明石寺は御本尊に千手観世音菩薩様をお祀りしております。千手観世音菩薩様は数多の衆生を救うために、その名の通り千の手を持つ観音様です。数多くの宝具をその手にお持ちになっており、観音様の中でも特に強いおち...
9月17日 月例千手観音法楽・写経会 明石寺は御本尊に千手観世音菩薩様をお祀りしております。千手観世音菩薩様は数多の衆生を救うために、その名の通り千の手を持つ観音様です。数多くの宝具をその手にお持ちになっており、観音様の中でも特に強いおち...
9月22日 秋彼岸中日供養法要 当山ではお彼岸の中日、太陽が真西に沈む頃合いである十八時より、本堂内にて故人のお名前を浄書した塔婆を奉安しての読経供養を行っております。どなた様もご参列いただいてご一緒に読経供養することができます。 ...
10月17日 月例千手観音法楽・写経会 明石寺は御本尊に千手観世音菩薩様をお祀りしております。千手観世音菩薩様は数多の衆生を救うために、その名の通り千の手を持つ観音様です。数多くの宝具をその手にお持ちになっており、観音様の中でも特に強いおち...
10月20日 秋季大日祭 旅の僧にあった夢のお告げにより出土した大日如来様です。本尊様と同様に古くから大切に祀られてきました。現在は本堂裏の高台にある光明閣に男石、女石と共に奉安され、男女の息災と良縁の御利益をもとめて参拝され...
11月17日 月例千手観音法楽・写経会 明石寺は御本尊に千手観世音菩薩様をお祀りしております。千手観世音菩薩様は数多の衆生を救うために、その名の通り千の手を持つ観音様です。数多くの宝具をその手にお持ちになっており、観音様の中でも特に強いおち...
12月31日 大晦日除夜の鐘 当山においても大晦日には除夜の鐘を行っています。年の終わりと新年をまたぐように煩悩の数と言われる百八回の鐘を参詣者された方に順番に鐘を撞いていただきます。年越しそばの振る舞いもございます。境内の焚き火...